さて

さんざっぱら中国にネチネチ言っている私ですが、大学の第二外国語中国語だったり。
中国の簡体字というやつは、あれでなかなか理にかなっておりますね。筆順を考えて作ってあることがわかります。書いたら。
ところが、なかには日本語の漢字より難しい字があったりします。
確認しますと、簡体字というやつは中国古来の字、台湾香港で使われている繁体字を略したものです。この点は日本の多くの漢字も同じわけですが、簡体字は略し方がひどいことで有名。
あの毛沢東簡体字制定の折
「もう大陸に古典を読めるものはいなくなる」
といって嘆いた、という噂さえあるほどです。内容の真偽はともかく、後に文革で弾圧するまでは大の読書好きだった彼の性格をつかんでいる小噺なのは確か。
それが日本の字より画数が多い。どういうことでしょう。
こうした文字の変遷も、りっぱな文化学だと思うのですが、こういうのは言語学の範疇に入るんですかねえ。
で、何が言いたいかといえば、面白い講座がないと。